二十四節気と七十二候 秋分、次候は蟄虫坏戸ーむしかくれてとをふさぐー 9/28~10/2頃 虫たちが、土にも…
- ホーム
- 二十四節気と七十二候
二十四節気と七十二候

秋分 雷乃収声ーかみなりすなわちこえをおさむー
二十四節気と七十二候 秋分 9/23~10/7頃 秋分(しゅうぶん)とは、 春分と同じように、 太陽が真東か…

白露 玄鳥去ーつばめさるー
二十四節気と七十二候 白露玄鳥去ーつばめさるー 9/18~9/22頃 春先に日本にやってきたツバメが、…

白露 鶺鴒鳴ーせきれいなくー
二十四節気と七十二候 白露鶺鴒鳴ーせきれいなくー 9/13~9/17頃 鶺鴒の声が響き渡る頃。 鶺鴒…

白露 草露白ーくさのつゆしろしー
二十四節気と七十二候 白露 9/8~9/22頃 白露(はくろ)とは、 夜中に大気が冷え、 草や木に朝露が…

処暑 禾乃登ーこくものすなわちみのるー
二十四節気と七十二候 処暑禾乃登ーこくものすなわちみのるー 9/3~9/7頃 日に日に稲穂が重くなってくる頃…

処暑 天地始粛ーてんちはじめてさむしー
二十四節気と七十二候 処暑 天地始粛ーてんちはじめてさむしー 8/28~9/2頃 ようやく暑さが静まる頃。…

処暑 綿柎開ーわたのはなしべひらくー
二十四節気と七十二候 処暑 8/23~9/7頃 処暑(しょしょ)とは、 厳しい暑さの峠を越した頃です。…

立秋 蒙霧升降ーふかききりまとうー
二十四節気と七十二候 立秋 蒙霧升降ーふかききりまとうー 8/18~8/22頃 森や水辺に、白く深い霧が立ち込める頃。…

立秋 寒蝉鳴ーひぐらしなくー
二十四節気と七十二候 立秋 寒蝉鳴ーひぐらしなくー 8/13~8/17頃 夏の終わりを告げるかのように、 ヒグラシが…