
コロナ鬱に効く「耳ツボ」
新型コロナウィルスの感染拡大は、なかなかおさまらず、緊急事態宣言も、延長となりました。公立の小中学校も、5月末までの休校延長となったと…
新型コロナウィルスの感染拡大は、なかなかおさまらず、緊急事態宣言も、延長となりました。公立の小中学校も、5月末までの休校延長となったと…
10月7日(水)バッチフラワーベーシック講座第二回開催されました。きょうのテーマは、「恐れと不安」「淋しさと孤独」…
”レディースサロン のばら”は、バッチフラワーカウンセリングと耳ソロジーのサロンで、わたし 水本 多惠子がオーナーです。こ…
2月24日(水)バッチフラワーべーシック講座が開催されました。テーマは「人や周囲に敏感すぎる」 「他人のことに関心を持ちすぎる」…
2月10日(水)バッチフラワーべーシック講座が開催されました。テーマは「失意と絶望」&…
二十四節気と七十二候 立春 2/3~2/8頃 今日は立春。 旧暦では、一年の始まりの日です。 梅の花が咲き始め、 徐々に暖かく…
1月27日(水)バッチフラワーべーシック講座が開催されました。テーマは「現実逃避」 コ…
二十四節気と七十二候大寒 末候は、 鶏始乳ーにわとりはじめてとやにつくー 1/30~2/3頃 鶏が春の氣を感じ、 たまご…
二十四節気と七十二候 大寒 次候は、 水沢腹堅ーさわみずこおりつめるー 1/25~1/29頃 沢の水が氷となり、 厚く張…
二十四節気と七十二候 大寒 1/20~2/2頃 大寒(だいかん)とは、 これから更に寒さがきびしくなるころ。 「三寒四温」という言…
二十四節気と七十二候小寒 末候は、 雉始雊ーきじはじめてなくー 1/15~1/19頃 雉が鳴きはじめる頃。 雄が雌への求愛の…
二十四節気と七十二候 小寒 次候は、 水泉動ーしみずあたたかをふくむー 1/10~1/14頃 地中で凍った泉の水が溶け、…
二十四節気と七十二候 小寒 1/5~1/19頃 小寒(しょうかん)とは、 「寒の入り」といわれ、 これから更に寒さがきびしくなるころ。…