二十四節気と七十二候 霜降 末候は、 楓蔦黄ーもみじつたきばむー 11/2~11/6頃 もみじや蔦…
- ホーム
- 二十四節気と七十二候
二十四節気と七十二候

11月の運勢、四緑木星、五黄土星、六白金星
11月の運勢 11/7〜12/6四緑木星五黄土星六白金星⭐️四緑木星要注…

霜降 霎時施ーこさめときどきふるー
二十四節気と七十二候 霜降 次候は、 霎時施ーこさめときどきふるー 10/28~11/1頃 ぱらぱ…

霜降 霜始降ーしもはじめてふるー
二十四節気と七十二候 霜降 10/23~11/6頃 霜降(そうこう)とは、 朝晩の冷え込みがさらに増し、 霜…

寒露 蟋蟀在戸ーきりぎりすとにありー
二十四節気と七十二候 寒露 末候は、 蟋蟀在戸ーきりぎりすとにありー 10/18~10/22頃 蟋…

寒露 菊花開ーきくのはなひらくー
二十四節気と七十二候 寒露 次候は、 菊花開ーきくのはなひらくー 10/13~10/17頃 菊の花が咲く頃…

寒露 鴻雁来ーこうがんきたるー
二十四節気と七十二候 寒露 10/8~10/22頃 寒露(かんろ)とは、 夜が長くなり、 露が冷た…

秋分 水始涸 ーみずはじめてかるー
二十四節気と七十二候 秋分水始涸ーみずはじめてかるー 10/3~10/7頃 田の水を落として、 稲穂…

秋分 蟄虫坏戸 ーむしかくれてとをふさぐー
二十四節気と七十二候 秋分、次候は蟄虫坏戸ーむしかくれてとをふさぐー 9/28~10/2頃 虫たちが、土にも…

秋分 雷乃収声ーかみなりすなわちこえをおさむー
二十四節気と七十二候 秋分 9/22~10/7頃 秋分(しゅうぶん)とは、 春分と同じように、 太陽が真東か…