立夏 蛙始鳴ーかわずはじめてなくー 

二十四節気と七十二候 

立夏 5/6~5/20頃

 立夏とは、夏の始まりの時期です。
 爽やかな秋晴れの空に、
 こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。
 1年のうちで最も過ごしやすい季節です。

立夏  初候は、

蛙始鳴ーかわずはじめてなくー 

5/6~5/10頃

 春先に冬眠から目覚めたかえるが、
 元気に活動をはじめる頃。
 かえるの声が響くようになると、
 野山の若葉がみずみずしく輝き、
 本格的な夏が訪れます。

旬のもの

野菜 

 にんじん

 にんじんはカロテンたっぷりで、
 免疫力を高めてくれます。

花 

 スイートピー

 スイートピー(sweet  pea)は、
 「香りのよいえんどう豆」を意味します。
 エンドウの花によく似ています。
 エンドウも今の時期が旬の食材です。


フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 小寒 水泉動ーしみずあたたかをふくむー

  2. 大暑 桐始結花

  3. 霜降 霎時施ーこさめときどきふるー

  4. 大寒 水沢腹堅ーさわみずこおりつめるー

  5. 立夏 蚯蚓出ーみみずいずるー

  6. 秋分ー蟄虫坏戸ー

  7. 啓蟄ーすごもりむしとをひらくー

  8. 小暑ーあつかぜいたるー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。