二十四節気と七十二候小雪 末候は、 橘始黄ーたちばなはじめてきばむー 12/2~12/6 橘の実が…
- ホーム
- 二十四節気と七十二候
二十四節気と七十二候

小雪 虹蔵不見ーにじかくれてみえずー
二十四節気と七十二候 小雪 11/22~12/6頃 小雪(しょうせつ)とは、 雪が降り始める頃。 まだ積もる…

立冬 金盞香ーきんせんかさくー
立冬 末候は、 金盞香ーきんせんかさくー 11/18~11/21頃 水仙の花が咲き始める頃。 きんせんかと…

立冬 地始凍ーちはじめてこおるー
二十四節気と七十二候 立冬 次候は、 地始凍ーちはじめてこおるー 11/13~11/17頃 大地が…

立冬 山茶始開ーつばきはじめてひらくー
二十四節気と七十二候 立冬 11/8~11/21頃 立冬(りっとう)とは、 冬が始まるころ。 木々の葉が落ち、…

霜降 楓蔦黄ーもみじつたきばむー
二十四節気と七十二候 霜降 末候は、 楓蔦黄ーもみじつたきばむー 11/3~11/7頃 もみじや蔦…

霜降 霜始降ーしもはじめてふるー
二十四節気と七十二候 霜降 10/24~11/7頃 霜降(そうこう)とは、 朝晩の冷え込みがさらに増し、 霜…

寒露 蟋蟀在戸ーきりぎりすとにありー
二十四節気と七十二候 寒露 末候は、 蟋蟀在戸ーきりぎりすとにありー 10/19~10/23頃 蟋…

寒露 菊花開ーきくのはなひらくー
二十四節気と七十二候 寒露 次候は、 菊花開ーきくのはなひらくー 10/13~10/18頃 菊の花が咲く頃…

寒露 鴻雁来ーこうがんきたるー
寒露 鴻雁来 二十四節気と七十二候 寒露 10/8~10/23頃 寒露(かんろ)とは、 夜が長くなり、…