雨晴海岸(高岡市)の義経岩

ゴールデンウイーク中、主人の実家がある高岡に行ってきました。

今回立ち寄ったのが、

雨晴海岸。

 

よく晴れた暑い日で、

海の色もとても綺麗でした。

西に能登半島、東に立山連峰を望むことができる、

観光名所です。

 

ここにある巨岩。

義経岩。

 

源義経と言えば、

平家滅亡の立役者として知られていますが、

兄・源頼朝と対立し、

京を追われる身になってしまいます。

藤原秀衡を頼り、奥州へ向かう途中、

このあたりを通ったようです。

 

にわか雨が降りだしたため、

弁慶が持ち上げた岩の陰で雨宿りをし、

晴れるのを待ったと言う伝説があります。

「雨晴」と言う地名はこの伝説に由来するそうです。

 

岩の上には、義経社が設けられています。



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 牛久沼白鳥日記2

  2. 牛久市の菊花公園に行ってきました!

  3. 牛久沼で、白鳥の赤ちゃんが生まれました!

  4. 女化神社の桜

  5. 紅葉の穴場に行ってきました!

  6. 赤坂bフラットに、ジャズ聴きに行ってきました!

  7. 笠間日動美術館へスケッチ仲間とお出かけ

  8. 龍ヶ岡公園でお花見

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。