清明ーつばめきたるー

二十四節気と七十二候 

清明 4/4~4/19頃

 清明とは、万物が清らかで生き生きとした様子を表した
「清浄明潔」という言葉を略した季語です。
 花が咲き、蝶が舞い、
 空は青く澄み渡り、
 爽やかな風が吹く頃です。

 

清明 初候は、

ーつばめきたるー 4/4~4/8頃

 冬の間、暖かい東南アジアなどで過ごしていたツバメが、
 海を渡って、
 日本にやって来る頃。
 つばめの飛来は、
 本格的な春と、
 農耕シーズンの到来を表しています。

 

旬のもの

新じゃがいも

 新じゃがいもは、秋からのじゃがいもと比べ、
 小ぶりで鮮やかな色をしています。
 皮が柔らかくて、
 瑞々しいのが特徴です。

 



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 大雪ーさけのうおむらがるー

  2. 啓蟄ー菜虫化蝶ー

  3. 冬至 麋角解ーさわしかのつのおつるー

  4. 立冬 金盞香ーきんせんかさくー

  5. 大雪 鱖魚群ーさけのうおむらがるー

  6. 春分―雀始巣ー

  7. 清明 鴻雁北ーこうがんかえるー

  8. 処暑 天地始粛

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。