にじはじめてあらわる

二十四節気と七十二候 

清明ーにじはじめてあらわるー

 4/14~4/19

 春が深くなると、
 空気が潤ってくるので、
 この時期から
 きれいな虹を見ることができます。

 

 虹が虫偏なのは、
 空にかかる虹を
 大きな蛇と見立てたためといわれています。

 

野菜 三つ葉

 野草だった三つ葉は、
 江戸時代から栽培されるようになりました。
 葉が三つに分かれていることから、
 「三つ葉」と呼ばれるようになりました。

 



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 鶺鴒鳴-せきれいなくー

  2. 小暑 鷹乃学習ーたかすなわちわざをならうー

  3. 秋分―雷乃収声ー

  4. 雨水―霞始靆ー

  5. 春分 雷乃発声

  6. 冬至 雪下出麦ーゆきわたりてむぎいづるー

  7. 霜降-こさめときどきふるー

  8. 大暑 桐始結花ーきりはじめてはなをむすぶー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。