
二十四節気と七十二候
立夏ーみみずいずるー 5/10~5/14頃
冬眠していたミミズが、
土の中から出てくる頃。
ほかの生き物は、
「啓蟄」の頃に出てきますが、
ミミズはマイペース。
この頃、活動を始め、
土を肥やしてくれます。
行事
母の日
日本では5月の第二日曜日が母の日です。
母の日にカーネーションを贈る習慣は、
アメリカで一人の女性が、母親の命日に、
教会でカーネーションを配ったことから
来ているそうです。
フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。
>>Facebook・水本多惠子
この記事へのコメントはありません。