のばら・公式サイト

耳ソロジーのレディースサロン、のばらの公式サイトです

  • 各種講座ご案内
  • バッチフラワーとは
  • サロン情報
  • カウンセリング
  • 耳ソロジー®とは
  • プロフィール
  • お問い合わせ
menu
  • RSS
  • ホーム
  • 二十四節気と七十二候

二十四節気と七十二候

二十四節気と七十二候

立春 魚上氷-うおこおりをいずる-

二十四節気と七十二候 立春 末候  魚上氷ーうおこおりをいずるー 2/14~2/18頃 春暖かくなってきて、湖や川の氷が割れ、 氷の下…

  • 2022.02.14

二十四節気と七十二候

立春 次候  黄鶯睍睆ーうぐいすなくー

二十四節気と七十二候 立春 次候は、 黄鶯睍睆ーうぐいすなくー    2/9~2/13頃 「ホーホケキョ」と、うぐいすが美しい鳴き声で…

  • 2022.02.9

二十四節気と七十二候

立春 東風解凍ーはるかぜこおりをとくー

二十四節気と七十二候 立春 2/4~ 今日は立春。 旧暦では、一年の始まりの日です。 梅の花が咲き始め、 徐々に暖かくなり、…

  • 2022.02.4

二十四節気と七十二候

立春ーはるかぜこおりをとくー

二十四節気と七十二候 立春 2/3~2/8頃 今日は立春。 旧暦では、一年の始まりの日です。 梅の花が咲き始め、 徐々に暖かく…

  • 2021.02.3

二十四節気と七十二候

大寒-にわとりはじめてとやにつくー

二十四節気と七十二候大寒  末候は、 鶏始乳ーにわとりはじめてとやにつくー 1/30~2/3頃 鶏が春の氣を感じ、 たまご…

  • 2021.01.30

二十四節気と七十二候

大寒-さわみずこおりつめるー

二十四節気と七十二候 大寒  次候は、 水沢腹堅ーさわみずこおりつめるー 1/25~1/29頃 沢の水が氷となり、 厚く張…

  • 2021.01.25

二十四節気と七十二候

大寒ーふきのはなさくー

二十四節気と七十二候 大寒 1/20~2/2頃 大寒(だいかん)とは、 これから更に寒さがきびしくなるころ。 「三寒四温」という言…

  • 2021.01.20

二十四節気と七十二候

小寒ーきじはじめてなくー

二十四節気と七十二候小寒  末候は、 雉始雊ーきじはじめてなくー 1/15~1/19頃 雉が鳴きはじめる頃。 雄が雌への求愛の…

  • 2021.01.16

二十四節気と七十二候

小寒ーしみずあたたかをふくむー

二十四節気と七十二候 小寒  次候は、 水泉動ーしみずあたたかをふくむー 1/10~1/14頃 地中で凍った泉の水が溶け、…

  • 2021.01.10

二十四節気と七十二候

小寒ーせりすなわちさかうー

二十四節気と七十二候 小寒 1/5~1/19頃 小寒(しょうかん)とは、 「寒の入り」といわれ、 これから更に寒さがきびしくなるころ。…

  • 2021.01.5
もっと記事を読む

投稿カテゴリー

  • 耳ソロジー
  • 耳ツボ
  • バッチフラワー
  • サロン
  • 感情整理学
  • お出かけ
  • 学び
  • 教室にて
  • 九星氣学
  • アロマ
  • 二十四節気と七十二候
  • タロットカード

Facebookページはコチラです。

Facebookページはコチラです。
  • RSS
  • 各種講座ご案内
  • バッチフラワーとは
  • サロン情報
  • カウンセリング
  • 耳ソロジー®とは
  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright ©  のばら・公式サイト

PAGE TOP