青い水差しと果物ー淡彩画ー

2月21日(水)スケッチに行ってきました。

寒いので、ひたち野うしくにある教室に集まりました。

先生が、素敵な青い水差しを持ってきてくださいました。

水差しをアクセントに、果物を描いていきます。

ガラスの質感、果物の表面の質感、

細かい毛の生えたキウィや、凸凹したデコポン、

柿、、バナナ・・・

それぞれの質感を描き分けていきます。

光の反射の仕方も違うので、

白く抜くところ、

薄く下地を塗っておくところなど、さまざまです。

あ、間違えて塗っちゃった!

・・・なんとか2時間でまとめました。

先生の評は、

「水差しが、傾いて歪なところが、味があって、いいですね。」

まっすぐ描いたつもりだったんだけど・・・(^^ゞ

琉球ガラスなので、手作りの味を忠実に表現したということにしておこうっと(^^)



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 牛久観音寺にて久しぶりのスケッチ

  2. 「発達障害の凸凹が活きる生き方メソッド」講演&パネルディスカッション

  3. バッチアフターフォロー「植物のかたちとはたらき」

  4. 植物はストレスに強い!つくば健康フェスタ行ってきました。

  5. 今月のプリザーブドフラワーレッスンは、レジン加工のイヤーカフ

  6. 1月13日(土)、横浜にて、アズ直子発達障害講演会 開催されます!

  7. 淡彩画、茶色い壺と、野菜

  8. シンビジュームを描きました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。