小満ーかいこおきてくわをはむー

二十四節気と七十二候 

小満 5/20~6/4頃

 小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が、
 満ち満ちていく時期のこと。
 太陽の光を浴び、
 万物がすくすく成長していく季節です。

小満  初候は、

蚕起食桑ーかいこおきてくわをはむー 

5/20~5/25頃

 蚕が桑の葉を食べて
 成長する頃。
 人々の暮らしを支えていたため、
 「おかいこさま」と敬称をつけて
 呼ぶ地方もありました。

 

旬のもの

果物 

 さくらんぼ

 

 メロン 



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 清明 玄鳥至ーつばめきたるー

  2. 立秋  涼風至ーすずかぜいたるー 

  3. せきれいなく

  4. 立秋 蒙霧升降

  5. うぐいすなく

  6. 霜降 霜始降ーしもはじめてふるー 

  7. 霜降 霎時施ーこさめときどきふるー

  8. 大暑ーきりはじめてはなをむすぶー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。