二十四節気と七十二候
寒露 次候は、
菊花開ーきくのはなひらくー
10/13~10/17頃
菊の花が咲く頃。
各地で、菊の展示や菊祭りなどが行われます。
菊には不老長寿の薬効があるとされ、
旧暦9月9日の重陽の節句には、
菊の花を酒に浮かべた菊花酒を
飲む習慣がありました。
二十四節気
二十四節気とは、古代中国で考案されたもので、
太陽の動きを元に、1年を4つの季節に分け、
それをさらに、6つに分けたものです。
春分、夏至、冬至、などは今でも使われていますね。
七十二候
七十二候は、これをさらに3つに分けたものです。
やはり古代中国で作られたものですが、
日本の気候風土に合うように、
何度も改定されています。
現在使われているものは、
明治時代に改定されたもので、
気候の変化や、動植物の様子が
短い文で表されています。
フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。
>>Facebook・水本多惠子
この記事へのコメントはありません。