小雪 朔風払葉ーきたかぜこのはをはらうー

二十四節気と七十二候 

小雪  次候は、

 朔風払葉ーきたかぜこのはをはらうー

 11/27~12/1頃

 冷たい北風が、
 木々の葉を落とす頃。
 朔風とは北風のことです。
 地面いっぱいにひろがる落ち葉と、
 葉を落とした木々は、
 冬の景色の象徴です。

開運植物は

 やつで、白菜


二十四節気

 二十四節気とは、古代中国で考案されたもので、
 太陽の動きを元に、1年を4つの季節に分け、
 それをさらに、6つに分けたものです。
 春分、夏至、冬至、などは今でも使われていますね。

七十二候

 七十二候は、これをさらに3つに分けたものです。
 やはり古代中国で作られたものですが、
 日本の気候風土に合うように、
 何度も改定されています。
 現在使われているものは、
 明治時代に改定されたもので、
 気候の変化や、動植物の様子が
 短い文で表されています。


季節を感じ、旬のものを食し、
季節の植物や自然の風物の美しさを感じながら過ごすことで
開運につながります。
九星氣学鑑定、吉方位取りのご相談受け付けています。



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. 春分 桜始開

  2. 芒種 腐草為蛍

  3. 春分 雀始巣ーすずめはじめてすくうー

  4. 秋分 蟄虫坏戸ーむしかくれてとをふさぐー

  5. 処暑 綿柎開ーわたのはなしべひらくー 

  6. 小満 紅花栄ーべにばなさかうー 

  7. 寒露 鴻雁来ーこうがんきたるー

  8. 啓蟄 菜虫化蝶ーなむしちょうとなるー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。