うおこおりをいずる


  • 二十四節気と七十二候

 立春 ーうおこおりをいずるー 2/14~2/18頃

 春暖かくなってきて、湖や川の氷が割れ、
 氷の下で泳いでいた魚が、氷の上に跳ね上がる頃
 温かくなった水の中に、
 ゆらゆら泳ぐ魚の姿が見えるようになります。



フェイスブックでお友達になりませんか?
お気軽にリクエストしてください。

>>Facebook・水本多惠子

関連記事

  1. たけのこしょうず

  2. 大寒 水沢腹堅ーさわみずこおりつめるー

  3. ふかききりまとう

  4. かみなりすなわちこえをはっす

  5. 雨水 土脉潤起ーつちのしょううるおいおこるー

  6. 立冬 金盞香ーきんせんかさくー

  7. 寒露 ー蟋蟀在戸ー

  8. 小寒 水泉動ーしみずあたたかをふくむー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。